OpenIDでBlinkListに新規登録

今までソーシャルブックマークしたかったんだけど、楽天又はインフォシークがなかなかこのウェブサービスを提供してくれないため、OpenIDを利用して前回記事の方法によりBlinkListへ新規登録してみた。
前評判を検索してみると、Ajaxバリバリで先進的だが、日本語によるサービスの提供がないためか、日本国内の利用者は少なそうだった。
しかし、実際に利用してみると、英語表記に悩ませられることのない、直感的でまさしくバリバリなインターフェースで好感が持てた。
最初のうちは。

続きを読む>>

インターネット | comments (0) | trackbacks (0)

新年明けましてOpenID

新年明けましておめでとうございます。
今年はようやくOpenIDが飛躍しそうな予感。
でも昨年を振り返るに、楽天は大手でOpenIDファウンデーション・ジャパンに参加しているから、いつかは楽天からOpenIDが貰えるものだと信じてずーっと待っていたが、蓋を開ければ"楽天あんしん支払いサービス"とかいうオープンでない提供方法を選択しやがって、流石は楽天クオリティと驚嘆した年末だった。
そこで、今年こそOpenIDという事で、仕方なくICQAOL)のOpenIDを頂戴した。

続きを読む>>

インターネット | comments (0) | trackbacks (0)